キュウセン・若魚・山口県周防大島

キュウセン/若魚(4㎝)
Halichoeres poecilopterus
山口県周防大島 -8m 2014,8,7
浅い水深の砂地に岩礁、海藻が点在する環境に生息していた。
周辺には雌雄成魚、幼魚なども数多く確認できた。
背鰭、臀鰭の透明な鰭膜に規則正しく並ぶ赤色点斑が美しい。
= おっさん。台風にどんだけ好かれとんな~弾丸ツアー =
先月の沖縄遠征、猛烈な台風8号(ノグリー)に引き続き
今月も猛烈な台風11号(ハーロン)が接近する中
2年ぶりの山口県周防大島で潜ってきました。
前日、最終便の新幹線で(徳山)へ向かい徳山→柳井までは
ダイビングショップ『Love&Blue』オーナーガイド小川君に
今回宿泊した『柳井クルーズホテル』まで送迎してもらいました。

前日まで猛烈な雨風で、土砂崩れや冠水などなどの被害が多かったようですが
ダイビング当日は
ドンピカーン!のすごい晴天に恵まれました!
おれ、
やっぱりもってるわ~超晴れ男です(笑
久しぶりの大島!

左から2番目、濃いぃーおっさんと(笑
他、爽やかなおっさん組の集合写真です(笑

今回は、おっさんの『チャラ玉撮影』と呼びましょうか(笑
またまた遊んでみました。(笑

周坊産 『ぶんぶくん』 (笑

周坊大島名物『アワサンゴ』!
藤田レモン氏(左から2番目の濃い男)が発見したアワサンゴの森(群生)なので
『レモンアワサンゴ』と言われております。スゴイ男です!

ダイビング後の宴会は
小川君がセッティングしてくれた料理屋『いとう』

浮遊系王子Kenyu、かどぅみ、大ちゃん、Love&BlueスタッフYuccaちゃんも合流~大宴会♪

2次会はショップ2階の呑み会場で~♪いやぁ~ほんまおもろい飲み会でした(^.^)
( 日本のベラ大図鑑 142頁 )
=撮影協力=
山口県・周坊大島 Love&Blue
http://www.loveandblue.com/
キュウセン・幼魚・山口県大島


キュウセン/幼魚(2cm) 山口県大島 -11m 2012.9.27
Halichoeres Poecilopterus
きれいな砂地に、岩礁、ゴロタ石、草場が点在する環境に数匹と群れ生息する。
幼魚では体側中央部に太い黒色縦帯が上唇から尾柄までとおり
体側上部にも黒色縦帯が眼上から尾鰭基部まで走る。
尾鰭基部に1黒斑、背鰭後方基部に1黒斑がある。
また、胸鰭後方と体側中央部の間、黒色縦帯上にグリーンメタリックの1斑があるのも特徴のひとつ。
久しぶりに山口県を訪問してきました。
台風の影響もあり、日本海側の『青海島』を断念しましたが
車中、まるでパラオのマリンレイク?のように島々が点在する中で一番デカイ島!
瀬戸内側『大島』の海で満喫撮影してきました。
お世話になったショップは、『LOVE&BLUE』
ガイドは、地元大島を潜り込んでる、kenyuくん・レモンちゃんです。
まずは、レモンちゃんが発見し話題になった
『レモン』アワサンゴの群生(日本でもこれだけ群生しているのは珍しい)しかも卵をハッチしていました。
kenyuくんがコブダイ若魚(15cm)を見せてくれ
あとは好き勝手の撮影です(笑
サムネイルはレモンアワサンゴが群生するシークレットビーチ!
簡易脱衣所や、温水、すのこ、クラー、カメラ洗いBOX、飲みもの・・・ほか
ほんま快適やったな~。どんだけ用意ええねん!手際、段取の良さに驚いたDIVEやったかも(笑
彼岸花が咲き乱れ
日焼けした少年達が網を持ち、遊ぶ姿。。。
そこには、小魚や、カエル、エビ・カニ・・・
おっさんになった今
なんや、忘れてたもん見つけた感じで
山口の人の温かさにも
海でも、陸でも、めっちゃリセットできた山口訪問でした(^.^)