サイケデリックラス・雄・成魚・ハワイ(固有種)



サイケデリックラス/雄/成魚(18cm)
Anampses chrysocephalus
ハワイ -30m 2014,2,10
潮通しの良い、巨大な沈船で生活していた。
付近には雌成魚4~6匹の群れが2組観察できた。
時折その雌群れに求愛を促す行動も確認できた。
ハワイで一番会いたかったベラ。
黒色に染まる地味なボディーだが
顔だけが名前のとおりサイケデリックな色模様で美しい。
雄成魚は数少ない。
トップ写真は
先月発売された「マリンアクアリスト」の記事写真とかぶりますが
お気に入りの写真なので使わせてもらいます。
おっさんの冬休み~ハワイ編・7本目~
7本目は「シータイガー」と言う沈潜ポイント
シータイガーはハワイへの密入国者を乗せた韓国魚船。
168フィート(約51メートル)のシータイガー号は-35mの海底に沈んでいます。

サイケデリックラスはこの沈船の側面や甲板を行ったりきたり
まぁ、よ~泳ぐベラでした。
この日の夜は
ハワイプリンスホテルワイキキホテル横に隣接する「レッドロブスター」と言う店で夕食。
キンキンに冷えたハイネケンに
シーフードと野菜の天ぷら!

サービスで付いてくる、できたて自家製パン!

パスタ!

エビフリャ~と、カニグラタン、イセエビ、とカニ!

エビもカニも身はギッシリ!ですが
まぁ~どれもこれも塩辛い(笑
ほんですごいボリューム( ゚Д゚)
注文する時は、一皿づつ注文するようにせんと食べられへん(^^ゞ
でも、めっちゃオススメです!人気店なので要予約。
=撮影協力=
ZX DIVING
http://www.zxdiving.com/
tag : ハワイ
ハワイアンフォグフィッシュ・幼魚・HAWAII(固有種)

ハワイアンフォグフィッシュ/幼魚(1cm)
Bodianus albotaeniatus
ハワイ -18m 2014,2,9
潮通しの良い、岩礁、サンゴ礁域に生息していた。
この時期?全長1cmから2cmサイズの幼魚達が目についた。
成魚では日本のキツネベラとよく似るが幼魚を見れば違いがよくわかる。
おっさんの冬休み~ハワイ編・6本目~
ハワイ2日目2本目もオアフ島西側エリア『ランド オブ オズ』と言うポイント。
このポイントも、ハワイアンシータートル(ウミガメ)だらけ(笑
2本潜り終え
今日は、マクドナルドでランチ!
前回のハワイでマクドを食べた時に、あまりにも衝撃を受けたので(何もかもデカすぎて)
今回も、どぉ~してもマクドは食べたかったのでご機嫌ランチです♪

ハワイではケチャップが無料
↓写真のようにセルフサービス!
ナゲットにつけてもよし!ポテトにつけてもよし!嬉しいサービスです。

マクドメニューの中で、一番よぉ~注文するのが『ダブルチーズバーガーのチーズ抜き!』
まぁ。平たく言うたら『ダブルバーガー』ってやつなんですけど
むかしはダブルバーガーってあったんですけどね・・・
おっさんになってから、ダブルチーズバーガーに3枚も4枚も入ってるチーズがどぉ~も重たくて(^^ゞ
店員に
ダブルチーズバーガーセット! アッ。 ジャストモーメント。
ダブルチーズバーガー のぉ。 ウィズアウト チーズ。 ノォーチーズ。 オッケー?
って思いついた単語並べて(^^ゞ
ほな店員がちょっと考えてましたけど
オォー! オッケー♪ って言うてくれはって通じた感じ。
まぁ。平たく言うたらダブルバーガーやけどね♪って言うたったんです(笑

久しぶりのアメリカンマクドヽ(^。^)ノ
ダブルチーズバーガーのチーズ抜き!
そやけど???
食べた瞬間。。。なんやペッチャンコですねん( ゚Д゚) しかも味もないんです うわ マズー!!!
ハンバーガーを分解してみたら
パンの中にペラペラのハンバーグが1枚だけ(>_<)
思わず、松田優作みたいに『な、なんじゃこれ!!!』って発しましたわ(@_@
しかも、同じなのが2つ。。。 なんやこれ!ただの『素バーガー』やんかー!!!
ダブルチーズバーガーのウィズアウトチーズバーガー!平たく言うたらダブルバーガーが
ふたあけたら
2つもの『素』バーガーでした (*ノω*ノ)ドテッ
こんなオチいらんで(汗 どやさぁ。
外人には、どうやら平たく言わん方がいいみたいですね(汗
それよりも、オレの適当な英語力に問題があるんですけどね(爆
しかし。。。マクド、マック利用してはる人多いと思いますけど
マクドの『素バーガー』食べた人は、そないおらんやろな~(笑
今回も、衝撃的なハワイアンマクドでした。
帰りの車中
KIKOさんが自慢げに、あれ私が発見したゴリラ岩~って
うん、確かにゴリラに見えます(^.^) 見る日によってゴリラの表情も変わるそうです。

=撮影協力=
ZX DIVING
http://www.zxdiving.com/
tag : ハワイ
・ショートノーズラス・雌・成魚・ハワイ

ショートノーズラス/雌/成魚(10cm)
Macrophary geoffroy
ハワイ(固有種) 2014,2,8 -30m
潮通しの岩礁、ガレ場、サンゴ礁に生息する。
雌のみが頭部から体側中央部まで染まる濃いオレンジ色が特徴で美しい。
雄は稀種。
おっさんの冬休み~ハワイ編・5本目~
ダイビング2日目(2月8日)
今日はオアフ島、西側エリアで2ダイビング!
西側エリアまでは車で1時間走ります。
ぶっちゃけ1時間って遠いな~思ってましてんけど
KIKOさんのドライビングテクニックとハワイ名所を案内しながらのドライブ♪
あれがパールハーバー!
あれが日立のCMの『この木なんの木気になる気になる木~』!や植物園・・・
ここが『曙』のお家~

と、次々紹介してくれ
えっ?もう到着したん?って思うぐらい、あっと言う間の移動でした。
車を降りると目の前には、山、山、山~
1本の木も生えてなく岩肌にコケが付いてるような感じの山
すごい迫力があって、しばらく山に見惚れてしまいました。

こちらが本日お世話になるボート!
このキャプテンが慎重で安全でキレイ好きで、ベタなシャレ言う陽気なキャプテン!
安心してダイビングできます。しかも絵に書いたようなオットコマエの外人さん。

1本目のポイントは『マヒ』と言うポイントです。
やはりここも沈船ポイントで回遊する大物と沈船に住み着く小魚、群れが名物らしい。
ENするとスコーン!と抜ける青い海
沈船に行くとデッカイデッカイ!ヨスジフエダイの群れ群れ群れ~

甲板の上に行くと、かなり流れています
この変な流れにはハァハァしましたがKIKOさんが激しくベルを鳴らし指差す方向には
スポッテッド イーグル レイが流れに逆らいながら
ゆっくりと泳いでくる~

しかもダイバーを気にすることもなく目の前まで飛んできます。
うひょ~6枚ものイーグルレイ親子が青い海中を飛んでます!

多い時には20枚も飛ぶらしいです。
サイパンのイーグレイシティー(20匹以上が飛ぶポイント)で潜ったこと思い出しましたわ~
1mを超すバラクーダーも登場し、コンデジが大活躍した『マヒ』でした。
しかしブサイクな顔してるな~紅の豚みたいやな~ってブツブツ言いながら撮ってました(笑

↑マダラトビエイの裏側って、こんなペイズリー模様があったんや~知らんかったな~
透明度が良いし、目の前まで近寄って来るから優雅な泳ぎをじっくり観察できました♪
うわぁ!デッカイカメラ持って行ったのにぃー
ベラ撮ってへんやん(汗
=撮影協力=
ZX DIVING
http://www.zxdiving.com/
tag : ハワイ
・パールラス・雌・成魚・ハワイ


パールラス/雌/成魚(17cm)
Anampses cuvier
ハワイ(固有種) -20m 2014,2,8
潮通しの良い岩礁、ガレ場、サンゴ域に生息していた。
体全身がドット模様だが頭部や腹部、背鰭側など微妙に色大きさが異なる
名前のとおり体側の白色斑が真珠のように輝き印象的だった。
雄成魚は稀。
おっさんの冬休み~ハワイ編・4本目~
この日は金曜日
毎週金曜日はワイキキビーチに面するホテルのプールサイドでハワイアンショーが見れるらしく
ハワイアンショーを見てきました。

約40分ほどのショーのあと
すぐ目の前のワイキキビーチで花火が打ち上げられます。
頭上で花火が打ち上げられるの大迫力!
ヤシの木越しの打ち上げ花火。なんや見慣れなくて斬新でした(笑


ワイキキビーチでひときわ目立つ像
サーフィンの神様!ハワイのヒーロー!デューク・カハナモク像です。

この日は、やたらと日本食が食べたくて
ガイドのキコさんにオススメ日本食屋を教えてもらいました。
写真左はカルフォルニアロール!
よくある海苔を内側に巻くタイプではなくて
日本人が巻いているので海苔外巻きタイプ!ふつ~にカッパ巻みたいで美味しかったすぅ(^.^)
エビも、マグロも、トビ子も本気で美味しかった~



写真右はハワイ名物のポキ!
まぁ~平たく言うたら、マグロを小さくきざんだズケのことです。
この店のハワイアンポキは、一口サイズの焼きおにぎりの上にポキが山ほど乗っかって
トビ子ときざみ海苔がふりかかって、すごいボリュームです。
外人が美味そうに食うてはったんで、あれと同じやつくださいって注文しました(^.^)
生ビールもアサヒのスーパードライでキンキンに冷えてて
ここのお店は『とっくり亭』と言う日本食屋さんです。
めっちゃオススメです(^.^)
=撮影協力=
ZX DIVING
http://www.zxdiving.com/
tag : ハワイ
エレガントコリス・雄・成魚・ハワイ



エレガントコリス/雄/成魚(12㎝)
Coris venusta
ハワイ(固有種) -15m 2014,2,8
潮通しの良い、岩礁、ガレ場、サンゴ礁域に生息する。
雌個体は、どのポイントでもある程度確認できるが雄個体の数は少ない。
体中央部から頭部側がツユベラ、尾鰭側がキュウセン属に似るこのエレガントコリス
まるでツユベラとニシキキュウセンのハイブリッド?と感じさせます。
Coris(カンムリベラ属)ツユベラの仲間です。
ハワイにはCoris属が4種生息するようですが
そのうち3種がハワイ固有種!
このエレガントコリスの色模様に釘付けになりました。
ほんとエレガントなベラです。
このエレガントコリス、クーターさんの最新図鑑にも掲載されてないぞよ???
おっさんの冬休み~ハワイ編・3本目~
ハワイでは1日2ボートが主流なのですが
調整してもらって午後からも2ボートお願いし計4Diveしました(^.^)
3本目がこのエレガントコリス狙いでした。
3本目のポイントもオアフ島の南側エリア『ワイキキ キャニオンズ』
海からビーチ側を見れば
高級リゾートホテルが建ち並んでいますハワイならではの風景でしょうね~

東側には
はわいのシンボル!ダイヤモンドヘッドが眺められます。

ビーチ沿いには
ビックウエーブに乗るサーファー達の姿が♪
船からもハワイに来てる~って感じさせてくれます(^.^)

看板犬バディーが
ENするのをいつも見送ってくれます(^.^)
上がってくるとバディーのお迎え♪これすっごい癒されます~(^.^)

こちらもハワイ固有種のナマコ!
ナマコの背中には『ALOHA』の文字
しかも『O』が『♡』ハートになっているのが固有種の特徴

ウソです(笑
=撮影協力=
ZX DIVING
http://www.zxdiving.com/
tag : ハワイ